雑記Rogue

書くたび言うことが変わる不思議ダンジョン

この感想はどこから出てきたんだっけ?問題

先日の「イケアのたんすが北米でリコールになった」という件について、こちらでもう少し周辺の状況も書かれた記事が掲載されていた。

www.sankeibiz.jp

 

最初、さらっと読み終わった後の自分の感想は、「イケアのたんす、なんかヤバそう。国内メーカーは安全対策してそう。」というものだった。

この感想がどこから引き出されたのだろうと思って、改めて記事を読み返してみた。

 

 

まず『6人死亡イケアのたんす 「日本では回収せず」に広がる不安』という大見出しに関して、記事中でどのように書かれていたのか確認してみる。

この文章は、「イケアが日本で該当の家具を回収しないというコメントを発したことにより、そのような製品が出回るのは不安だという声が上がっている」というように読めた。

主語はないので、誰に不安が広がっているかは、この時点では不明。改めてそれを示す本文中の記述を探してみる。

 

最初のセクションに「国内の消費者にも不安が広がっている」と書かれているが、この部分は記事全体のダイジェスト部分なので、一旦スルー。

ここで補足されている主語通りであれば、不安に感じているのは国内の消費者ということになる。

 

これに関する記述は、一番最後のセクションにあった。

イケアの対応について公益社団法人の方がコメントをしており、その中で「日本の消費者も不安になっている」と語っていた。この団体に消費者の声が届いているということだろうか。

「不安になっている」という表現と「不安が広がっている」という表現が同等なのかはわからないが、個人的な印象だと「広がっている」には時間軸が加わっているように感じた。少なくとも主語は「日本の消費者」だった。

 

 

続いて、最初のセクションで語られていた「国内メーカーには安全基準を見直す動きも出ている」という部分。この文章の流れだと、この北米でのリコールを機に、国内メーカーが着々と見直し始めた というように読めるように思うが・・・。

 

家具の安全基準に関する記述は数カ所ある。

まず「メーカーが第三者機関で審査を受ける」というケースがあるらしい。オフィス家具などだとJIS。子供用たんすだとSGマークというもの。

ただし、SGマークに関しては「内容が古く、現在はほとんど適用されていない」のだそうだ。適用されていない理由が内容が古いためなのかどうかは、明確ではない。少なくとも基準が古くて現状に即したアップデートをされていないということなのだろう。

ちなみに、ここのセクションの見出しは「任意の基準も適応難しく…」となっているが、中で書かれているのは「普及していない」「ほとんど適用されていない」などであって、なぜ「適応が難しい」のかは不明だし、「難しい」のかどうかもわからない。

 

読み進めると、ニトリでの事例が挙げてある。

ニトリでは元々、転倒防止用の固定金具を付属しているらしい。(なお国内なのか北米なのかは不明だが、イケアも説明書には留め具で固定するように記載されている との記述がある。付属しているかどうかは記述がない。)

ただし、イケアのリコール対象の内容を踏まえて、自社基準の厳格化も検討している と書かれていた。

 

さらに大塚家具の事例。こちらは独自基準に従い、品質確認をしていると書かれていた。今回の件を踏まえた対応の話ではなく、我々はこういう基準でやっていますよということらしい。

 

「国内メーカーには〜出ている」で書かれていた国内メーカーとは、取材したニトリのことを指すようだ。ニトリは国内メーカーなので、間違ってはない。そして実際に、ニトリはこの件を受けて対策を始めているようだ。

 

 

最後に、イケアの製品がヤバイのか?について。

今回は、イケアのリコールのきっかけになった「北米での子供の死亡事故」について触れられている。ただし、これら北米の事故でイケアが安全対策としてうたっていた「留め具の使用」が行われていたかどうかは不明。

国内で過去に起きたたんすに関する事故に関しては、一切記載がないので、どれくらいの件数が起きているのかわからない。

 

 また、国内メーカーが行っているという自社基準が、北米の基準と比較してどうなのかといった記述はない。そのため、自社の基準を見直すことで安全性がどの程度増すのかまではわからない。(形状の見直しや重心を下げる工夫により安全性が増すように感じるが、数値的な判定などはないため。)

 記事を通して、国内ではたんすの安全基準が自社判断になってるということを指摘しているが、そういう状況が危険なのかどうかもわからない。現在流通している国内メーカーの製品が、イケアの製品と比較して安全なのか危険なのかも判断してはいない。

わかるのは、唯一あったように見えるSGマークという安全基準が、今はほとんど利用されていないらしいということだ。

 

せっかく記事の取材を通して、国内のたんすに関する安全基準が結構曖昧になっているということを見つけ出し、最初のまとめにも含めているにもかかわらず、なぜ明確に見出しにその意味を含めなかったのだろうか。

大見出し自体も、これから記事を読む人に「北米でリコールされる商品が規制されない日本の安全基準に対して、不安に思ってる人が増えていってる」というふうに読み取って欲しかったのだろうか。

 

 

改めて読み返してみると、イケアの家具がやばい とか、日本の基準は甘い! とかではなく、日本の家具はメーカーの自主的な基準で成り立っていて、よくわからんね という感想になった。

 

なんか、思ってたのと似てなくもないけど、ちょっと違うな。

 

 

アイディールブレーン 家具・家電転倒防止用品 ガムロック NewBB IB-14 白

アイディールブレーン 家具・家電転倒防止用品 ガムロック NewBB IB-14 白